勉強方法を学んで成績UP 高田で塾をお探しなら
奈良・大和高田市・高田市駅の学習塾
高田校舎
〒635-0085 奈良県大和高田市片塩町6-18
橿原校舎
〒634-0063 奈良県橿原市久米町889-2 コーリンビル2階
畝傍校舎
〒634-0005 奈良県橿原市北八木町1丁目6-12 2階
2024.05/26(日曜) by米田
金曜日で高田高校はテストが終わり、この土日は人が少ないですね。
久しぶりにゆっくり3年生と話せました。
模試のやり直しの内容、ここからどうやって勉強したらいいか、などなど
1人1人と考える時間作れたんじゃないかな。
もうすぐ6月。
受験まで残り半年ぐらい。
いかに成績を伸ばしていくか、ここから夏までが勝負ですね。
2019.10/02(金曜) by塾長 岡本
今日は体育大会でした!
群鳩祭に続いて、またまた高校のイベントですね。
やっぱり青春は見ていて羨ましくなりますね。
リレーや大繩などなど...
今度PRELE体育祭でも開こうかな。(笑)
2019.9/8(日曜) by塾長 岡本
先日文化祭へ行ってきました。
生徒たちの塾の顔とは違って、学校の友達との顔はやっぱり違いますね。
勉強に苦しむ姿やテストに向かって頑張る姿はいつものことですが、普段学校で友達と楽しく青春出来ている姿を見るとやはりほっこりしますね。
3年生はもう夏休みが終わりました。
2年生はそろそろ受験生として。
これからも勉強頑張っていきましょ!
2019.5/5(金曜) by塾長 岡本
PRELEには吹奏楽部の2、3年生たちが多く在籍しています。
そして今日の定期演奏会で部活最後という生徒もいます。
というわけで写真の通り、チケットを大量買い。
生徒たちみんなと行ってきました。
普段は勉強に悩む生徒たちをみていると、真剣な表情で演奏をする彼女たちをみると親心がわかった気がします。
もうとっても感動。
これからは受験勉強に勤しむことになりますが、頑張っていこうね。
2019.4/26(金曜) by塾長 岡本
トップページを見ていただいたらわかるとおり、
2年生の定員が10人を切りましたね。
2年生が入りだしたのが年明けごろだったので、かなりのペースで生徒が増えていますね。
体験の生徒たちも考えると残り5人ほど。
これだけの生徒を抱えるからこそ、結果を意識したいですね。
ただ楽しいだけのPRELE(プレール)ではなくて。
成績も伸びるし、楽しいPRELEとしていきたいですね。
これからも頑張っていきましょ。
2019.4/8(月曜) by塾長 岡本
嬉しきかな、悲しきかな。
春休みが終わり、学校が始まりましたね。
クラス替えはいかがでしたか?
前のクラスの友達が多かったり、部活の友達が多かったり、はたまた誰も知らんやんけ!
となったり。
新しく始まる1年が、今日スタートです。
勉強のことに関しては、5月途中にもう中間テストがあるわけですね。
早すぎ。
浮かれ気分半分、テストのための授業半分で頑張っていきましょうね!
2019.4/3(水曜) by塾長 岡本
もうすぐ入学式に始業式。
新しい学年が始まりますね。
今の2年生たちから受験要項ががらっと変わります。
受験の情報を知っていたり、そのためにどうすればいいのかなどなど。
自分の受験のために、すべきことを自分の力で探していきましょうね。
2019.3/15(金) by塾長 岡本
2年生は近畿大学まで。
初の全統マーク模試。
結果はどうでしたかね?
テストとは全く違って、今までで習った範囲のもの全てが問題となっていたはずです。
おそらく満足のいく点数を取れている生徒は少ないはず。
「次こそは結果を出したい!」
と思うなら、やってほしいことは1つ!
間違った問題の分析をすること。
自分の出来ることと出来ないことを分別すること。
まずは1つずつあゆみを進めるべし。
2019.1/18(金) by塾長 岡本
ついに明日からセンター試験。
早く来てほしいようで、来てほしくない。
でも待ってくれない。
今年の受験生から、国公立志望は3人。
この1年の頑張りが報われますように。
出来る。君たちならできるぞ。
2019.1/12(土) by塾長 岡本
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さてさて、平成最後の初詣。
塾長、岡本は伊勢神宮へ行ってまいりました。
ついに来週はセンター試験。
その1週間後には、産近甲龍・関関同立の入試が待っています。
全員が合格してほしい。
そんな甘くない世界ということは知っているけれど
やっぱり全員が笑顔で、受験生活を終えてほしいなぁ。
2018.12/13(水) by塾長 岡本
ついに2学期終了!
寒くなってきましたが、、、
期末テストが終わりましたね。お疲れ様です。
気を抜いて遊びまくって体を壊さないようにね(笑)
点数は皆さんどうでした?
上がった人も下がった人も、それぞれだと思います。
では。
僕らの目線で見ると何が大切か。
点数なんて特に関係ないわけですねぇ。
あくまで結果でしかない。確かにこれが受験なら結果が大事すぎるんですが、あくまでテスト。
だからこそ、今回の成功や失敗をどう見直して次に活かすか。
いつまでも落ち込んでいても何も成長なんてしない。
さぁ前を向いて。頑張ろう。
2018.11/28(水) by塾長 岡本
2年生の募集を締め切ってからはや1ヶ月。
もう気づけば3年生の受験になりますね。
早い生徒はもう公募が終わってしまいました。なんとはやい。
さぁ今の3年生、あなたはどんな半年を過ごしましたか?
本当にやり切れったと言える受験生活を過ごしましたか?
受かっても、落ちても、俺はやったと言える受験生活でしょうか。
まだまだもっとできるはず。最後の2ヶ月。死ぬ気で頑張るんやで。
2018.10/29(日) by塾長 岡本
約2カ月ぶりの投稿になります。
ずっと投稿できていなかったのも、最近忙しすぎたからです。。。
ついに2年生の募集を一旦閉め切ろうと思います。
あまりに生徒が集まってしまいました。これ以上2年生が多いと、受験時に一人一人をみきれないということと、1年生にも入ってほしいからです。
基本的には今ご連絡いただいている方のみになります。
後は生徒たちの成績を伸ばすだけ!
どんどんみんなの点数が上がっていくのはうれしいことです。
中間は終わったから、期末までまた頑張りましょうね!
2018.9/9(日) by塾長 岡本
久々の更新となってしまいました。。。
9/7.8は高田高校の文化祭。そう!「群鳩祭」でしたね!
もうPRELEの講師陣が一番テンションあがってしまって、講師全員でみんなに会いにいってしまいました。(笑)
有志に出ている生徒たちのダンスやバンド。もうかっこいいのなんの。
いつもは塾でしか見ない生徒たちが学校での顔を見せてくれたりで、それはそれで新鮮でしたね(^^♪
ちょっと文化祭が楽しすぎたので、体育大会まで応援に行きたくなってしまっています。。。
2018.8/11(土) by塾長 岡本
現在PRELEには高田高校の生徒が30人います。
そのうち2/3は1,2年生ですね。
だからこそ塾長の僕としては、高校生の青春を味わってほしい…←
今年で僕も23歳になりますが、やっぱり若いですからね。高校生。
もちろん勉強もしてほしいといのはあります。
ですがそれを差し引いても高校の青春はしっかり味わって欲しいものですね。
PRELEの企業理念として
「夢を作り、育て、叶える」
特にPRELEのHRでは「育てる」という部分に特化していますね。
ただそれと同時に生徒には内面としても成長してほしい。
勉強は3年生で嫌というほど頑張らなければなりません。
だからこそ、それの準備をしさえすれば(←正直これがかなり大変ですが…笑)
後は全力で高校生を楽しんでほしいですね。
2018.7/31(火) by塾長 岡本
塾長の僕は毎日教室へ。
そして1日12時間以上クーラーのきいてる部屋に。
そりゃ身体壊しますね。はい。(笑)
受験生も毎日勉強。
確かに涼しいところで自習をしたいのはわかりますが、、、
体調管理も1つの勉強!
羽織りを持ってきたり、少し暖かめの恰好を用意しておいたりと体調には気を付けていきましょうね!
2018.7/24(火) by塾長 岡本
久しぶりのブログ更新になりますね…
テスト期間が忙しすぎて中々作れずでした…
楽しみにしてくれていた方申し訳ありません。。。
やっと1学期の成績処理が終わりました。ついでに期末の成績処理も終わりました!
高田高校2年生!
なんと期末平均68点!!!
もう少しで70点越えがありますね!
次こそは最低で60点越えくらいを見せてほしいものですねぇ。
そのためにも夏休みは基礎固め!!!
2018.6/9(土) by塾長 岡本
ついに近畿も梅雨入りが発表されましたね!
急に雨が降ってきたり、朝からジメジメした空気の中で学校へ登校するのは嫌ですよね…
だからこそ、日々の目標をはっきりと持つこと。
今日の勉強は、~~~という目標で頑張ろう!
といったように、1つ1つの目標を持って毎日の勉強が出来るようにしていきましょうね!
その目標が作れない…
という人はぜひ連絡してみてくださいねっ
2018.5/19(土) by塾長 岡本
さぁ21日から奈良県の高校は中間テストが始まりますね。
プレールでは、最近2年生達が毎日塾へ来ています。
2年生なのに、午前中から来て、21.22時まで頑張るなんて偉すぎる。。。
ちなみに写真は覚えた知識が正しいかを一問一答で、楽しく覚えています。
頑張ったことがしっかりと点数として、現れるように!
最後まで頑張って!
2018.5/4(金) by塾長 岡本
ついにGWも折り返しがやってきました。
皆さんはしっかり遊んでいるでしょうか?
塾長の僕は1日も休めていません(笑)
休ませてぇぇぇぇぇぇええええええ。とも思いますが。。。。
生徒が頑張っているのに、僕が頑張らないわけにはいかないということで、自ら縛ってみています。
皆さんも一緒に頑張れる人を探して、勉強でも部活でも取り組んでみるのはいかがですか?
2018.4/28(土) by塾長 岡本
PRELE進学ゼミは高田市駅のそばにある片塩商店街に店舗があります。
なので4カ月に1回ほどすぐ目の前でお祭りがあります。少し勉強するには少し盛り上がりすぎですが。(笑)ただ文化に触れるというのも大事。
勉強はもちろんですが、たまにはこのように地元の文化に触れるということも塾を通して続けていきたいですね!
2018.4/17(火) by塾長 岡本
新しいスタートダッシュを切りたい4月。
高田高校の中でも、より頑張りたいという新しい生徒たちがやってきてくれました。
今日の体験会の内容は目標設定の重要性を知ること。
自分の過去の定期テストを今から振り返り
・どうすればよかったか
・どのような目標設定であれば達成できていたか
・どのように目標までの道のりを考えていれば合格できていたか
などなど。
これからどんどん成績が上がっていくであろう新しい生徒たちの頑張りに期待ですね!
2018.4/6(金) by塾長 岡本
そろそろ桜の花びらが散る頃。
今日は雨と風がひどいらしく、ほとんどが散ってしまうそうな。
入学式に始業式に入社式といった新しい生活がスタートする4月。
桜を見ると僕はいつも高校生の時を思い出します。
高校は頑張るんだと決心した4月。
これから大阪教育大に行くんだと。テニスコートの横にあったところで誓ったことを今でも覚えています。
ただ先生にならず塾長になっているのは不思議ですね笑
まぁそんな僕の話は置いておいて、みんなも新しいスタートを最高の形できれるように!
今年1年がたくさん成長できる1年になりますように。
2018.3/25(土) by塾長 岡本
今の学習塾業界は合格者数で実績が決まってしまいます。
どうしても合格というところに焦点をあて指導する傾向があるけれども、教育とはそうではないと思うんです。
いかにその子が社会に必要とされる人間になるか、また得意なところを引き出してあげる。
こうした人間性の部分を育てていくことが教育だと思います…
PRELEの教育は常にそうでありたいですね。
今は高田という小さな都市でしか出来ていませんが…
いつかは奈良県全体に普及できるように頑張ります!
※ちなみに写真は4年前に会議室で小さく始めていた時のものです。
懐かしい。笑
2018.3/24(金) by塾長 岡本
さぁ。新学期の準備期間。春休みですね!
新高3生は現在5人。
全員が着実にレベルアップしています。
高田高校と桜井高校の生徒ですが、他の友達よりも圧倒的に勉強時間は多いはずです。
少ない生徒でも週に30時間は勉強が出来ています。
個別で面談を行い、HRで考える力を鍛える。
あえて勉強を教えていないからこそ、この自習時間の効率は他とはくらべものにならないはず。
この春休みから大学受験のスタートダッシュ!!
2018.3/20(火) by講師 中島
卒塾式を開きました!
今年も無事、浪人なしという結果になりました!
卒塾生はお疲れ様です。
長い間、よくここまで頑張ってきました。
この経験を活かし、自分の道を突き進んでいってください。
また、遊びに来てね。
2018.2/27(土) by塾長 岡本
3年生が塾に来なくなり始めて、ついに2年生主体の塾になって来ました。
今日のHRは高田高校の体験生2人と生徒3人。
ラーニングピラミッドに基づき、教えあうことを増やしながら3月目標の設定です。
どうすれば志望校に合格することが出来るのか
どうすれば3月の目標を達成できるのか。
自分にあった目標をそれぞれ設定し、3月達成できるよう頑張りましょうね!
目指せ! 第一志望合格!
2018.2/23(土) by塾長 岡本
受験生であわただしいPRELEですが高田高校や桜井高校1.2年生はもう学年末テストが始まりましたqね。
勉強方法をHRで学んだ彼ら。
自分の目標に対して、どこまで向き合えるのか。
目標設定を学び、逆算思考を行っていく。
さぁ成績が伸びていくのか。むしろ僕が期待しているくらいですね(笑)
PRELEはもちろん個人塾ですが、生徒への想いはどこにも負けない自信があります。
だからこそ成績は伸びてほしい!
冬休みや土日に頑張ったことを講師陣は知っています。だからこそそれぞれの目標に向かって頑張るんやで…
2018.2/17(土) by塾長 岡本
バレンタインデーも終わり、甘酸っぱい1日も終わりました。
皆さんチョコはいくつもらえましたか?
そんなことよりも、受験生にとっては私立大学の合格発表が14日~16日で行われました。
第一志望に受かった生徒、希望学部ではないが志望している大学へ合格した生徒。
たくさんいますが、まずは合格おめでとう。
残りは国公立大学二次試験。
1週間頑張り切れよ!
2018.2/7(木) by塾長 岡本
やっぱり点数は常に気になるもの。
そりゃぁ点数なんて上がるに越したことはないというのはみんなが思っていることですよね。
ただなかなか定期テストの点数があがらないことも事実ですよね。
そんな皆さんに概要だけでも伝えればと思うので、ここにまとめておきます。
❶目標点数を決める
❷点数を取るための勉強量を逆算的に考える。
❸その量をこなしきるためのスケジューリングを行う。
以上の3つ。とっても当たり前ですが、これが出来ていない生徒が多すぎる。
だからこそ受験・テストでよい成績を取りたい人はまずこの当たり前を丁寧にこなせるようにしてほしいです。
具体的にどのようにして考えていくかは是非PRELEのHRで!
2018.2/7(木) by塾長 岡本
題名にもあるように…
自分の理想を皆さんは叶えることが出来ていますか?
大会で優勝したい。
テストで400点以上の成績を取りたい。
毎日ゲームをしても怒られないくらいの点数を取りたい
などなど。大きい小さいはありますが、皆さんそれぞれの今の理想があるはず。
ただそれは叶えることはできていますか?
おそらく一部の人しか出来ていないと思います。
ではその一部の人たちは何をしているのか。それが今回のHRのテーマです!
題して。
~理想なんてむしろ通過点 目標設定で理想の自分になろう!~
今回のHRのテーマは目標設定。
常に成功をする。成績を上げて、受験に合格している人たちの考え方のポイント
それは逆算思考です。
では逆算的思考とはどうすることなのか?
是非無料体験で、HRを受けてみてくださいね!!
2018.2/1(木) by塾長 岡本
受験まっただ中な時期ですが、生徒の受験校である龍谷大学へ行ってきました。
国立の大学だった僕からすると、すごい豪華ですね。
校門入ってすぐにスタバはあったり、会議室の壁が全部ホワイトボードだったり、何百人入るねんという教室だったり。。。
さすがですね。高田高校や桜井高校からは多くの生徒が龍谷大学へ進学しますが、良いところですね。
受験日だったので、普段の豪華さはありませんでしたがそれでもすごい。
PRELEの生徒達がここへ通うかもしれないと思うと、なんだか胸がわくわくしますね!
2018.1/30(月) by塾長 岡本
今日は2年生のHR!
お題
【なぜ単語をすれば英語の成績があがるのか】
高田高校の生徒であればターゲット1900
桜井高校の生徒であればシステム英単語
当たり前のように学校では単語テストがおこわなれますよね?
もちろん受験においても英単語は必須のtodoになっています。
しかし…
なぜ単語をすれば成績が上がるのかというロジックを考えたことがありますか?
集団授業でやらされるからとりあえず単語やらないと。
個別指導の先生に怒られるから単語でいい点数を取らないと。
ただやらされる勉強で大学受験・高校受験はうまく行きません。
自分なりの考えを持って、自分だけの勉強方法で自習が出来るように。
自分で考える力を養い、なりたい自分になれるように!
2018.1/29(土) by塾長 岡本
preleのいいところのひとつを紹介したいと思います。
それはほぼ年中無休なところです。
昨年はで大雨警報や暴風警報を除いて、塾の休みは二日でした。(笑)
いつでも勉強できる環境を整えてます!!
部活やほかの習い事が忙しくてなかなか都合がつけれない人でもpreleなら勉強したいときに。
また、家ではなかなか集中して勉強できない受験生でも朝の10時に塾に来て、夜の22時まで頑張っています。
そして勉強時間ランキングで生徒同士、いい影響を及ぼし合い過ごしています☺
2018.1/27(土) by塾長 岡本
ついにPRELEの生徒達も、1年の勉強の集大成にはいろうとしています。
センター試験を終え、私立大学受験が始まっています。国立大学の2次試験の勉強と並行しながら、頑張っています。
毎日家を9時頃にでて、10時には最寄りの高田市駅や高田駅へ到着し、夜の22時まで勉強をする毎日でした。
PRELEへ入った時はただ安いから、友達がいるから、何か面白そうだからと様々な理由でした。ただ、もうこれから1週間1カ月は自分の合格のためだけに必死になってほしい。
高田高校の生徒がPRELEには多いですが、おそらく高田高校の生徒の中でもかなり頑張れているのではにかなと思います。
頑張ってきた君たちを見ているからこそ、絶対に受かってほしい。
合格を自分で勝ち取って、笑って桜の花を見れるように…
受かれよ。お前ら。
2018.1/22(日) by塾長 岡本
今日は1,2年生のHR。
HRは自習をより効率よく、自分で自分の目標設定や目標達成を考える場です。
今日のお題は名づけて!
【この参考書絶対やるべきだよプレゼン選手権!!】
今自分が愛用している参考書をピックアップします。
・特徴
・誰にあっているか
・この参考書を頑張れば、どんな成長があるのか
・ほかの参考書との違い
を挙げながら、自分の自習の最適化を図ります。
高田高校を目指す中学生や、高田高校から大学受験をしようとしている高校生の勉強量はとても多いです。
個別指導や集団授業で授業を受けても結局最後は自習で成績があがります。
その自習の効率を最大限にあげることが、合格への近道!
2018.1/21(日) by中島
昨日は1月の誕生日パーティーをしました!
1月誕生日の人は一人でした。
周りの人たちははやく祝いたいとその子を待っていたのになかなかやってこないというちょっとしたハプニングもありました。(笑)
その子は今日誕生日ですね!
おめでとう!!
2018.1/14(火) By 講師 中島
高校1、2年の生徒を集めて、prele体育大会を開きました!
体育館を借りて、バレーボールや卓球、ドッチボール☆
普段勉強する姿しかみてないので、スポーツするかっこいい姿など、いつもとは違う生徒の姿を見ることができました。
生徒と講師はもちろんのこと、話す機会が少ない生徒同士の仲もより深まったと思います
2018.1/12(金) By 塾長 岡本
ついに明日はセンター試験ですね。
大学受験において最も鬼門となる1日になるのではないでしょうか。
preleの生徒では、一番短い生徒で半年、長い生徒で2年間preleで頑張ってきています。その頑張りすべてがでてくれることを願っていますが、どうなるのか…
高田高校3人、桃山学院付属高校の1人の生徒がpreleからセンター試験を受験します。
僕たち講師は絶対の自信を持ってカリキュラムを組み生徒に接していました。僕たちが見る生徒たちは第一志望に合格するのに、最後まで頑張っている生徒です。
なんとしてでも受かってほしい。
頑張れ受験生。